2017/03/02
【20代30代のうちに知りたかったお金の本質】
高額所得者の方たちからも絶賛の評価を受けている、
Amazon『個人のビジネス成功論』ランキング1位獲得の書籍を2冊、無料プレゼント!
⇒ いますぐ電子書籍を受け取る
母乳は欲しがるだけ与えてあげましょう。
卒乳の完了(母乳・ミルク離れ)も、あせる必要はなく、
赤ちゃんのペースにあわせてあげるのが基本です。
離乳食の終わりが、母乳、ミルクの終わりとは必ずしも同じ時期ではない
ということです。
自分たちだけにあった授乳方法を
周囲のお母さんとは多少異なっていても、
自分だけ違うと悩むことはありません。
赤ちゃんとお母さんにあった授乳方法をみつけていけばいいのです。
授乳タイムは、
母乳やミルクの栄養をあげるだけではなく、
お母さんとの大切なスキンシップの時間です。
このひと時を大切にしましょう。
卒乳準備の必要はない
赤ちゃんは乳首以外で口に入ってきたものは
反射的に口の外へ押し出してしまう「押し出し反射」がありますが、
これは5ヶ月頃には衰退していきます。
「押し出し反射」が弱まってくる5~6ヶ月頃から
少しずつスプーンに慣れればよいのです。
これまでは卒乳準備期として
果汁などをあげるようにといわれることもありましたが、
果汁を与えすぎることによって
母乳やミルクの摂取量が減ってしまうこともあります。
卒乳準備としてではなく、
便秘などの際に果汁をあげるのはよいでしょう。
子どもの発達に合わせて柔軟に
離乳食を与える量はあくまでも目安ですので、
こだわる必要はありません。
赤ちゃんにも「食べたい時」と「食べたくない時」があるのです。
赤ちゃんの様子をみながら、調節してあげましょう。
量だけではなく、
発育曲線が成長カーブに沿っているか確認することも目安の1つです。
適正範囲内で成長していれば、
食事の量も足りていると考えられるでしょう。
赤ちゃんの「手づかみ食べ」を大切に
手づかみ食べは、
食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び、口に入れるという、
目と手と口の協調運動です。
「これはちょっと熱いな」
「これはやわらかいからすぐつぶれるかな」など、
目と手と口を使って学習する大切な過程です。
食卓の下にビニールを敷くなど、
手づかみ食べをしても大丈夫な環境を整えてあげましょう。
【20代30代のうちに知りたかったお金の本質】
高額所得者の方たちからも絶賛の評価を受けている、
Amazon『個人のビジネス成功論』ランキング1位獲得の書籍を2冊、無料プレゼント!
⇒ いますぐ電子書籍を受け取る