2017/03/02
【20代30代のうちに知りたかったお金の本質】
高額所得者の方たちからも絶賛の評価を受けている、
Amazon『個人のビジネス成功論』ランキング1位獲得の書籍を2冊、無料プレゼント!
⇒ いますぐ電子書籍を受け取る
定期健診で病気や異常を早期発見
乳幼児定期健診は、
赤ちゃんの発育、栄養状態、
先天的な病気を含めた健康状態を見逃さないために実施されます。
早い時期に病気や異常が発見できれば治療もしやすく、
将来的に問題になることも少ないためです。
定期健診を受ける時期
健診を受ける時期は、行政で義務付けられている
3~4ヶ月、1歳6ヶ月、3歳健診
以外は、各自治体によって異なりますが、
12ヶ月健診までは、「3ヶ月ごとが目安」と覚えておくとよいでしょう。
また健診は、ママから小児科医に情報を提供する機会でもあり、
普段気になっていることや心配なことを
小児科医や保健師に相談するチャンスですので、大いに活用しましょう。
9~10ヶ月健診の検査項目
【検査項目】
◆ハイハイやつかまり立ちの様子
◆指で小さいものをつかむか
◆音に対する反応や、ものを見るときの様子
◆予防接種は何を受けたのか
◆人見知りの状態
近所の小児科などで受けます。
はいはいやつかまり立ちなどの体の発達と、
積み木をつかむテストなどで精神面の発達をチェックします。
発達は大きく個人差が出るときですので、
はいはいができていなくても心配し過ぎないようにしましょう。
赤ちゃんが何かできるようになったら、日付を母子手帳に記入しておきます。
人見知りが激しくなって診察を嫌がることも
これまでの健診で先天的な病気や異常はすでに発見されていますが、
視力や聴力など、判別ができなかった病気が見つかることもあります。
そろそろ人見知りが激しくなり、
診察を嫌がる赤ちゃんも増えてくるので、
その分、下痢や嘔吐をしやすい、よく熱を出す、
風邪をひくとゼーゼーいいやすいなど、お家での様子をよく観察して、
聞かれたことに答えられるようにしておきましょう。
【20代30代のうちに知りたかったお金の本質】
高額所得者の方たちからも絶賛の評価を受けている、
Amazon『個人のビジネス成功論』ランキング1位獲得の書籍を2冊、無料プレゼント!
⇒ いますぐ電子書籍を受け取る