2017/03/02
【20代30代のうちに知りたかったお金の本質】
高額所得者の方たちからも絶賛の評価を受けている、
Amazon『個人のビジネス成功論』ランキング1位獲得の書籍を2冊、無料プレゼント!
⇒ いますぐ電子書籍を受け取る
だんだん夜まとめて眠るように
新生児期(0~1ヶ月)の赤ちゃんは
まだ昼夜の区別がついていないため、
お腹にいた時と同じようなリズムで、
昼夜関係なく眠ったり起きたりを繰り返し、
泣いたり、おっぱいを欲しがったりします。
それが2~3ヶ月経つ頃にはだんだんと昼夜の区別がついてきて、
朝起きて、夜まとめて眠るというリズムになってきます。
赤ちゃんの体内時計のリズムを整える
しかし、赤ちゃんが自分で昼夜の区別を身に付けていくわけではありません。
朝日を浴びて起き、昼間の賑やかさを知り、
夜の暗さや静けさで眠ることを知って、学習していくわけです。
そのため、親が夜型であれば、赤ちゃんも夜型になります。
また、夜まとめて眠るといっても、
母乳を飲んでいる赤ちゃんの多くは
断乳するまで夜中におっぱいを求めます。
それは正常な欲求で、
おっぱいを飲めばすぐに泣きやみ、
また眠りにつくのなら問題はありません。
早いうちに赤ちゃんの体内時計のリズムを正常化してあげることが大切です。
なるべく決まった時間に起きるようにする
朝はだいたい同じ時間に起こしてあげましょう。
人間の体内時計は25時間周期になっており、
大人はそれを自分の意志で修正することができますが、
赤ちゃんは自分で修正することができません。
この1時間のズレが何日か経つと大きなズレになり、
生活リズムを崩してしまいます。
毎朝、一定の時間に起こしてあげることで、
体内時計が一度リセットされ、
そこからまた1日が始まり、
1日のスケジュールも定まってきて、
体内時計が整っていくそうです。
昼寝はお昼頃~3時頃までの間に。
そうするとだいたい夜9時前後に就寝になるリズムとなります。
夜泣きは成長の証
朝は遅くまで寝ていてくれたほうが
ママは楽と感じるかもしれませんが、
赤ちゃんのためにも、早起きを心がけましょう。
夜寝る時間は、夜8時~9時半までが理想です。
脳や体の成長を促す「成長ホルモン」は
夜9時~12時の間の睡眠時に一番分泌されます。
また、成長ホルモンは、
眠りについてから1~2時間後から分泌されるので、
夜8時頃に眠りにつくと、
成長ホルモンが十分に分泌されることになるわけです。
各家庭の事情のあるので多少前後してもいいと思いますが、
理想は朝6時~7時起床、夜は8時~9時就寝。
これが大幅にズレないようにリズムをもっていってあげてください。
【20代30代のうちに知りたかったお金の本質】
高額所得者の方たちからも絶賛の評価を受けている、
Amazon『個人のビジネス成功論』ランキング1位獲得の書籍を2冊、無料プレゼント!
⇒ いますぐ電子書籍を受け取る